<aside> 🔖 目次

</aside>

生簀の分養とは?

魚の平均魚体重の増加にあわせて生簀の体積が増えるわけではありません。稚魚として池入したときはよくても徐々に魚が成長すると、密度が上がり、過密養殖となってしまいます。

そこで行われるのが分養です。分槽、分割などと呼んでいる方もいらっしゃると思います。大きさごとに分けたり、単純に半分に割ったり、3つに分割したりと分養のやり方はその時々によって異なります。

uwotechでは分養機能を活用することで簡単に生簀間の分養ができるようになっています。漁場間で分養することもできるようになっており、多様な分養のシーンを直感的な操作だけで記録できます。

また分養をしても、池入時からの給餌量や生産コスト、斃死数などのデータが繋がるようになっています。そのため生簀毎に生産性(増肉係数や日間給餌率など)を分析したり、種苗ごとに在池尾数や原価を把握したりできるようになっています。

ロット管理>分養

ロット管理>分養

<aside> 💁🏻‍♂️ 操作方法

  1. 右上の三本線のアイコンをタップ
  2. ロット管理のグループにある「分養」をタップ
  3. 分養日時を選択
  4. 分養元の生簀を選択
  5. 分養先の生簀を選択
  6. 分養前の尾数、移動する尾数、平均体重のフォームを入力
  7. 「次へ」をタップ
  8. 確認画面を確認し、問題なければ「確定」をタップ </aside>

記録は絶対に後回しにしない

飼育記録がひとつでもつくと生簀構成は変更できない

ウオテックでは生簀構成を変更してもロットが繋がった状態でデータを管理しているため、ここの漁場図の運用はかなり厳密な設計をしています。

たとえば、4/20に200kgの給餌記録がついているのに、4/7にその生簀を分養しようとすると、この給餌記録の取り扱いをどうすればいいかがわからなくなります。

システム側ではそのいずれかなのかを判別することはできません。斃死記録や魚病記録についても同様です。そのため、何らかの飼育記録を1つでもつけてしまうと、それよりも過去の日付ではその生簀は生簀構成の変更ができなくなるという非常に強い制約をuwotechは採用しています。

尾数や平均体重が分からなくても分養の記録はすぐ付ける

そこで、uwotechの運用上、最も重要なルールが登場します。それは「分養による生簀構成の変更は絶対に後回しにしない」というルールです。過去のデータをすべて削除して生簀構成を変更するのは相当な手間と時間を要します。尾数や平均体重は後からでも編集できますので、その日の生簀構成が最新でない状況になっていたら、まずは生簀構成(漁場図)を必ず最新化してから記録するようにしましょう。

<aside> ⚠️ 最新でない漁場図のまま運用し続けたことで支障がでてきた場合や生産者様では過去にさかのぼって漁場図を書き換えるのが難しくなってしまった場合は、**有償対応(10万円~)**となります。

</aside>

異なる種苗が混ざる分養に注意

どんなときに種苗が混ざるのか

分養はその作業の性質上、やり方によっては異なる種苗同士が混ざることがあります。分養先に選択される生簀にどの種苗が入っているかによって以下の3パターンが考えられます。


  1. 分養先が空
  2. 分養先にすでに同じ種苗がいる