計量記録と給餌・斃死データがあれば、増肉係数や日間給餌率などの生産性指標を計算できるようになります。過去の計量期間や他の魚群と比較しながら、成長の状況や伸びしろ、課題などについて考えてみましょう。
まずはホームの「計量」をタップして計量画面に遷移してみましょう。次に気になる魚群をタップしてみてください。そうするとその魚群の計量結果画面が表示されます。uwotechの計量機能では生産性を分析するために、「計量結果」「管理指標」「分布」という3つタブが設けられていますので、ここからはタブごとに内容をご説明します。
最もベーシックな分析がこの「計量結果」タブです。このページでは平均体重・平均尾叉長・肥満度の時系列推移をグラフで確認できます。平均体重のグラフは「成長曲線」とも言われますね。想定通りに魚が成長しているかを確認してみてください。
次のタブが「管理指標」です。ここでは様々な生産性指標を計算し、自動でグラフ化しています。ダウンロードアイコンをタップすれば、ここで計算されたデータをExcel形式でダウンロードすることもできます。計算されている指標は以下の通りです。
| 増肉係数 | 乾物給餌量/増肉量 ※乾物給餌量…生餌は現物給餌利用の35%、EPやDPは現物給餌量の95%で計算 ※増肉量…斃死した魚も平均的に増重したと想定 | | --- | --- | | 飼料効率 | 増肉係数の逆数 | | 日間斃死数 | 斃死数/飼育日数 | | 増肉コスト | 給餌金額/増肉量 ※給餌金額…生餌・配合飼料の給餌金額の合計 | | 日間給餌率 | 日間給餌量/期間の平均総重量 ※期間の平均総重量…在池尾数の平均値×魚体重の平均値 | | 日間給餌量 | 乾物給餌量/飼育日数 | | 日間増重率 | 日間増重量/期初総重量 | | 日間増重量 | 増肉量/飼育日数 |
最後のタブが「分布」タブです。このタブが使えるのはCSV取込もしくはAPI連携を使って計量記録を入力した場合のみです。1尾ずつの計量データが得られている時にのみお使い頂ける機能ということですね。
自動で度数分布グラフを作成してくれるほか、平均値・中央値・標準偏差・最大値・最小値といった基本統計量も自動で計算しています。過去の計量結果や時系列推移もまとまっていますので、ぜひご活用ください。
<< 前に戻る
次に進む >>